長引くマスク生活や加齢による顔筋のゆるみで、
顔が四角くなってきた?たるんだ???…って感じている方は多いんではないでしょうか。
アラフォーの私は顔のリフトアップしたい!とクリニックでカウンセリングを受けました。
そこですすめられたのがサーマクールとハイフでした。
美容施術って色々あって、正直わからん!となった私。
今はハイフを定期的に受けています!
私がサーマクールではなく、ハイフにした理由について書いていきます!
個人の感想になりますが、どちらにしようか迷っている方の参考になればと思います。
サーマクールとハイフの違いって?
肌の再生力を引き出して、着実にリフトアップしていくのがサーマクールやハイフなどのマシンによる施術です。
クリニックのカウンセリングで聞いてきたことを書いていきますね~!

違い
サーマクールとハイフは肌を刺激する部分が違います!
顔の皮膚は何層にも重なって構成されています。
顔の皮膚は5層
表皮→真皮層→脂肪組織→表在性筋膜(SMAS筋膜)→筋肉
下記の図を見ると、ハイフのほうがサーマクールに比べると深い部分にアプローチします。

肌を加熱する部分が違うと作用も異なってきます。
サーマクール
高周波(RF)で肌の奥の真皮層に働きかけて引き締めます。
- 真皮層や脂肪層を刺激
- 広範囲で均一に加熱
- 脂肪組織に働きかけるので、小顔効果あり
- 根本的なたるみ治療ではない
顔全体に均一に熱を真皮層に当てることができるので
引き締め効果が高く、即効性があるのでより小顔を感じやすいです。
作用は主に肌の引き締め
ハイフ
超音波でさらに深部のSMAS筋膜に働きかけて引き締めます。
- SMAS層をピンポイントで刺激
- 照射できない部位もある
(鼻、鼻下、ほうれい線の内側、額の一部) -
筋膜に働きかけるので根本的なリフトアップ
- 劇的な効果がわかりづらい
ハイフは外科手術でしかアプローチできなかった深い層にある筋膜を加熱することが可能です。
SMAS筋膜は、皮下脂肪層と表情筋の間にある薄い膜なんですが、たるみはこのSMAS筋膜の衰えが原因。
このSMAS筋膜を引き上げることでしわ、たるみ、ほうれい線の改善に繋がります!
サーマク―ルに比べると即効性はないですが、肌の土台部分(SMAS筋膜)をしっかりと引きしめて、その上の脂肪や皮膚のゆるみを防ぐには効果的です。
作用は主にリフトアップ
サーマクールとハイフの共通点

サーマクールやハイフは肌に刺激を与えることで肌の治癒再生能力がはたらき、新しいコラーゲンが生成されます。
コラーゲンは弾力やハリをつくる骨格のような働きをするものなんですが、
20代前半をピークに徐々に減っていくんですよね…。
コラーゲンは施術後、1~3ヶ月にかけて生成されるのでハリがアップしたなど肌質の改善にもいいんです!
肌質
- ハリがアップ
- 美肌効果
持続期間
- 3ヶ月~6ヶ月
施術頻度
- どちらも半年に1回程度の施術
ダウンタイム
- ほぼなし(ただし、ハイフは筋肉痛のような痛みがでる場合もある)
- 当日からメイク可能
痛み
- どちらも骨に響くかんじ(ただし個人差あり)
ハイフを実際うけてみて感じた効果や、痛みなどのレビューを書きました!

わたしがハイフにした理由

年齢にあった施術
SMAS層は肌の土台です。
ゆるむとなだれのようにその上の脂肪や皮膚が崩れてきます。
わたしはアラフォーでゆるみが顔全体的に出てくる年齢。
なのでまずは土台の筋膜層を引き締めて、根本的なたるみ改善が必要だと思いハイフに決めました。
ハイフは自然な効果でばれにくいのと、肌への負担も最小限。
なので通いやすいのもポイントになりましたよ~!
ただ、サーマクールかハイフ、どちらが効果的かは、
たるみ方や年齢によって変わってくるかと思います!
正直、わたしが20代であれば、引き締め効果の高いサーマクールを選んでいたと思います。
またハイフはサーマクールより深い層まで届くというところも大きな決め手になりました。
ハイフは一度にお肌の表皮・真皮・筋膜の複数の層に同時に働きかけます。
ハイフはサーマクールで働きかける真皮や皮下脂肪も照射できるのも大きなポイントです。
筋膜の引き上げと、脂肪層の引き締め効果を期待してハイフにしました!!
個人差もあり、年齢でおすすめ施術が変わってくるので、
自分の悩みや希望をドクターにしっかりと相談してみてくださいね。
ちなみにわたしが通っている湘南美容外科クリニックはカウンセリングは無料なので
話しを聞いてみて自分にあった治療法を聞いてみるだけでもいいかもです!

費用と持続できるかどうか
料金面も大きな決め手でした。
切らないリフトアップは続けることが大前提。
一回で終わりではないんですよね。
なので、続けやすい方法で選ぶというのも大きなポイントです。
というのも、サーマクールは料金がめちゃくちゃ高いんですよね…
施術名 | ショット数 | 料金(税込) |
サーマクールCPT | 400 | 90,750円 |
ウルトラリフトプラスハイフ(顔+首+目元) | 440 | 45,800円 |
(2021/6/19時点)
念のため、他クリニックも調べてみましたが…やっぱりサーマクールの方が高い…。
サーマクールもハイフも施術の頻度は3ヶ月~半年に一回です。
高すぎると通えないし、1回だけだと効果が分かりづらいし…
老化はどんどん進んでいくなか、土台のリフトアップと、通える価格、
長く続けてコラーゲンを定期的に生成することも考えると、ハイフが妥当かなと思いました。
サーマクールとハイフの併用がいいらしい

カウンセリングではサーマクールとハイフを併用するとより効果的とのことでした。
働きの異なる2種のパワーを続けて照射することで、皮膚の弾力性アップとリフトアップの相乗効果があるそうです。
ただ、そうなると莫大なお金が…
そんな資金源もナイ!!!!ということで、ハイフ一択でした(^▽^;)
金銭的に余裕のある方は同時の施術もいいですね♪
ちなみに、わたしが受けている湘南美容クリニックでは定期的に1万円OFFクーポンなどが配布されて、かなりお得に施術できるので、通おうと考えている方はぜひ、うまく活用してくださいね!
クーポンなどについてはこちらにまとめました!↓↓

まとめ
- サーマクールは全体を引き締め
- ハイフはたるみ部分をねらってリフトアップ
- 皮膚の浅い部分か、深い部分に作用するかの違い
- 治療にかかる費用も大きく異なる
たるみ治療といっても、いろいろありすぎて結局どれがいいか分からなくなりますよね。
年齢、たるみ方によっても変わってくるので、まずはしっかりとカウンセリングを受けてみてくださいね!
きれいに年をとるための美容医療、わたしはハイフに当分お世話になりそうです!
ほんと、肌質が変わるのでお化粧するのも楽しくなりますよ~(^^)
以上、お読みいただきありがとうございました。

